(5/5)まちの未来を協働で考える・SDGs 2一今の状況から未来を オンライン

 「まちの未来を協働で考える・SDGs 2一今の状況から未来を」のお知らせ

 現在の状況からまちの小さな活動の未来を考えるフォーラムです。

 今の状況は、政治、経済はもとより、社会では「自己防衛と過剰反応」による買占め、ヘイト、医療関係者などへのパッシングなども起きています。

 また、地域、家庭も限界を超えてきました。そして、地域の小さな活動も。

 昨年の8/4「まちの未来を協働で考える・SDGs一まちの小さな活動から」登壇者でZOOMでのミーティングを下記日程で行います。

 昨年は行政の委託ではあるがティール的に行う市民立の学童や行政とは関係ない地域活動などの事例を聞きながら、まちの未来を協働で考え、ワークショップをしました。

 ・仕事と子育てをしながら市民立の学童保育運営にも携わる矢嶋直美さん

 ・空き店舗利用のコミュニティスペース「北坂戸ぽんわか」で地域の方々と様々なプロジェクトに取り組む平山雄大さん

 ・地域に残る自然や築120年の古民家などを活用した親子ふれあいプロジェクトに取り組むオープンフィールドキッズの岡本行弘さん

 今回は、登壇者にこどもたち、まちの小さな活動の現状(コロナ)、緩やかな組織運営 (ティール型の学校)、地域の学び、「委託」されない関係などをお聞きして、お答え頂き、今の状況から未来を話しあいたいと思います。

 コメントーターは城西大学の勝浦先生、兵庫県立大学の畑先生、LLC橘の橘さんです。


 主催 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 

   5月5日 こどもの日 13時から2時間程度 13:05開始 


セッション1 ご参加の皆様はミュートし、チャットでご発言、ご質問(氏名も)ください。

 「まちの未来を協働で考える・SDGs 2一今の状況から未来を」

  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦 

 登壇者に聞く1

 特定非営利活動法人 さいたま市学童保育の会 事務局理事 矢嶋直美さん

 北坂戸ぽんわか 平山雄大さん

 オープンフィールドキッズ 岡本行弘さん

 ①運営方法の紹介 

 ②去年フォーラムでご意見いただいたものはどうでしたか

 ③コロナ下での運営の課題

 コメンテーターの質疑

 城西大学 客員教授 勝浦信幸さん

 兵庫県立大学 教授 畑正夫さん

 LLC 橘 代表 橘たかさん

セッション2

14:00頃 登壇者に聞く2

前のセッションで出た内容、参加者のチャットの内容

★コメンテーター、参加者の質疑

 コメンテーターの3人の後、ご参加の皆様と論議です


お申し込みはこちらから

 ニックネームではなくフルネームと活動、所属などを必ずお書きください。

 ZOOMのURLはお知らせします。

Sustainablefuture.jp

誰もが自分らしく、誰もが生きやすく 持続可能な未来へ              想いをカタチに                           大切なことを伝えよう                                   学びを力に  政府や自治体、企業、教育機関、CSO市民社会組織(NPO・ NGO)などと協働し、持続可能な開発(SD:Sustainable Developme