今後の予定リスト - オンライン講座・フォーラム・WS 詳細は下に

Sustainablefuture.jpでは4月よりオンラインシフトを、オンライン講座・オンラインフォーラムを開始しました。(このサイトの「オンライン」をご覧ください)

また、「Byond コロナとSDGs・ESD」を開始しました。(下記でリンク)

3/19 震災問題研究交流会2021 震災問題研究ネットワーク

12月~2月「SDGsのまちづくり推進講座」東松山市

11/13-14 計画行政学会大会

計画の策定・実施をめぐる環境変化に適応するための学びの意義を探る [畑正夫(兵庫県立大学)]

Exploring on the significance of learning for adapting environmental changes in community planning and implementation

行政と行政計画のトランスフォームのためのソーシャルラーニング・ESDー2030アジェンダSDGsとESD for 2030フレームワーク[長岡素彦((一社)地域連携プラットフォーム)]

10/3 シティズンシップ教育研究大会2021 日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF) 

ESD for 2030チェンジエージェントのためのESDとシチズンシップ教育―自分の将来と社会の未来を統合的に考え、社会に参画し、デザインする―

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

9/20 ともに地域で生きる医療と福祉・SDGs 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

ともに地域で生きる医療と福祉・SDGs

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

9/18  SDGsとシビックテック3ーSDGs・DX とOSMー,Code for Japan Summit 2021 Online with 東北,一般社団法人コード・フォー・ジャパン

SDGsとシビックテック3ーSDGs・DX とOSMー

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

8/22 社会や企業と学校の連携したSDGsの教育 「持続可能な育成プロジェクト」、「ESD for 2030」一般社団法人 地域連携プラットフォーム 

社会や企業と学校の連携したSDGsの教育ーESD for 2030

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

7/18 SDGs・ESDと防災・減災2021 一般社団法人 地域連携プラットフォーム、JCC-DRR

SDGs・ESDと防災・減災

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

7/4 自分の将来と社会の未来を考えるSDGs 一般社団法人 地域連携プラットフォーム、未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

自分の将来と社会の未来を考えるSDGs

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

6/5 日本共生科学会大会 

発表「SDGs・ESD と防災・減災ー東⽇本⼤震災と COVID-19 を超えて」

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

5/5 みがくSD研 自分たちで学びを広げるワークショップ ―学生の学習者主体の学び

「自分たちで学びを広げる」

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

2/11 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 年次大会(みがくSD研まつり) ONLINE

「教育」と社会のトランスフォーメーション-Learning web(イリッチ)の彼方に

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

2/6・7・20・21 日本ESD学会大会

「ESD for 2030にもとづいた教育プログラムデザインーチェンジエージェント」

 長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

 個人発表 主として学校教育と関連しているもの

  2月6日(土)10時~12時30分 および 14時~16時30分

 個人発表2 主としてローカルな次元のもの

  2月7日(日)10時~12時30分 および 14時~16時30分

 個人発表3 主としてグローバルな次元のもの

  2月21日(日)10時~12時30分 および 14時~16時30分

 オンラインによるシンポジウム

  2月20日(土) 14時~17時


1/11  ワークショップの可能性 一般社団法人 地域連携プラットフォーム主催 

 藤女子大学人間生活学部特任准教授 松田剛史

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦


12/15 「SDGsを活かす地域づくりのコーディネーターのあり方、育成方法」 

地域活性学会 SDGsを活かす地域づくり研究部会 

 2030持続可能な開発アジェンダ、ESD for 2030とチェンジエージェント

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦


12/13 デジタル・シティズンシップ:メディア・リテラシーとの関係から学ぶ

主催 NPO法人 ジェイアーン 共催 AMILEC(ユネスコ・アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター)


12/5 これからの地域・自治体の担い手に必要なSDGs(2030アジェンダ)

 講義とワークショップ

兵庫県立大学教授 畑正夫

宇都宮大学教授 陣内雄次

城西大学客員教授 勝浦信幸

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦


11/28 日韓メディア・リテラシー交流フォーラム


11/27-28 日本計画行政学会大会 オンライン

持続可能な地域づくり計画の検討:

トランジションマネジメントを導入した計画づくりの第一歩    

畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構教授)

村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授)

 石井 雅章(神田外語大学言語メディア教育研究センター長)   

滝口直樹(武蔵野大学客員准教授)

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)


11/22 未来の学びと持続可能な発展・開発研究会オンライン研究会

「COVID-19における社会教育機関として博物館の役割を考える」

 明治大学文学部兼任講師 清水玲子

 (美術史・博物館学・能楽史・風俗史・環境芸術学)

 コーディネーター  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦


11/15 サイエンスアゴラ2020 JST主催

 未来の学びと持続可能な発展・開発研究会

 「SDGsから自分達のゴールを考えるワークショップ」オンライン


11/1、8、15 日本ESD学会第4回近畿地方研究会

11/15 13:00-13:30 ESD研究会発表

「ESD for 2030にもとづいたESD・SDGsワークショップとコーチング」

 長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)


10/17 Code for Japan Summit 2020 Code for Japan主催

    「SDGsとシビックテック2」一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 「コロナ禍で進む地方都市のDX、シビックテックへの期待」

  兵庫県立大学教授 畑正夫

 「Byond コロナとSDGs・DX ー SDGsとシビックテック」

  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦 (セッションチェア)


10/4 シティズンシップ教育研究大会2020

      ESD for 2030とシチズンシップ教育-SDGsでのシチズンシップ教育

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦


9/22 コンピテンシー・ベースの教育、地域に開かれた教育、「PBL」を超えて・SDGs・ESD for 2030-「役立つ教育」からこぼれおちるもの

一般社団法人 地域連携プラットフォーム


9/19.20  SDGs・ESD for 2030フォーラム一般社団法人 地域連携プラットフォーム


 9月19日(土) 2030持続可能な開発アジェンダ(SDGs)  

   「トランジションのためのビジョン入門」(仮)

        兵庫県立大学教授 畑正夫

   「Byond コロナとSDGs・ESDーSDGsトランスフォーメーション」

       一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 9月20日(日) 2030持続可能な開発のためのアジェンダのためのESD(ESD for 2030)

    仮「学びのハブとしてのSDGs」

       宇都宮大学教育学部教授 陣内 雄次

     「タイトル検討中」

       藤女子大学人間生活学部特任准教授 松田剛史

     「SDGsの教育分野を達成するユネスコの学びの構図」

       桐蔭横浜大学 教育研究開発機構 専任講師 松井晋作

     「2030持続可能な開発アジェンダのためのESD」

       一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦


[ワークショップセッション]

9/19 2030持続可能な開発アジェンダ(SDGs)ワークショップ

「Byond コロナとSDGs」

9/20 2030持続可能な開発アジェンダのためのESD(ESD for 2030)ワークショップ

「Byond コロナとESD・教育」


9/12 みがくダイアローグ7「2030アジェンダSDGsによるDX」

 浅草九重・千葉大学園芸学研究科 小林久美子

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 ジャッジ 兵庫県立大学教授 畑正夫


9/10.11  2020年度『住民との協働講座』 公益財団法人栃木県市町村振興協会

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 

9/6 演劇的手法ワークショップ

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

9/5.6 法政大学ユネスコ・メディア情報リテラシーと異文化間対話プログラム企画 

    SDGs とメディア情報リテラシー・フォーラム

    学生企画「コロナ禍とMILID(メディア情報リテラシーと異文化間対話)」

8/23 コミュニティ商業の未来・DX 4 SGDs・DX オンライン

 浅草九重・千葉大学園芸学研究科 小林久美子

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

8/15 「コミュニティ商業の未来・DX」3ワークショップ 

  一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

8/15 SDGs オンラインワークショップ研究会   未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 

8/9 持続可能な経済・SDGs 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構・公共政策、社会的経済)

早川公 (大阪国際大学経営経済学部・文化人類学、経済人類学)

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)

8/2 文化から考える持続可能性・SDGs

清水玲子(明治大学文学部兼任講師・美術史・博物館学・能楽史・風俗史・環境芸術学)

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)

7/25 変革の時代における自治体職員に求められる能力とその形成に向けた検討 日本地方自治研究学会課題研究

7/23「コミュニティ商業の未来・DX」2 ワークショップ

一般社団法人 地域連携プラットフォーム

一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会 飯島拓男

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

7/19 新型コロナウイルスに対するSDGs4 ESDからの地域学習 日本ESD学会第4回近畿地方研究会

7/18 SDGs オンラインワークショップ研究会  未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

7/4 SDGsYouthSummit2020

  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦(JCC-DRR運営団体)

6/28 Byond クッキープロジェクトファンクラブのお茶会

6/27 企業や働き方の未来ーSDGs

一般社団法人 地域連携プラットフォーム

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

神田外語大学言語メディア教育研究センター長 石井 雅章 (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)

参加者のショートプレゼン

「未来の働き方とSDGs 〜経営者の視点・個人の視点〜」

 浅草九重・千葉大学園芸学研究科 小林久美子 (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)

「某社におけるSDGsへの取組みの現状~一社員としての問題意識と取組み~」

 某電気系メーカーCSR部門 ギッシー喜助(匿名) (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)

「自分事から始まるダイバーシティ」

 明治大学 兼任講師 清水玲子 (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)

6/20 自治体のビジョンと地域をベースとする学び場・SDGs

一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 畑正夫(兵庫県立大学)

 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)

6/14 SDGs・ESDと防災・減災 2020(2012〜)

ーあの日から遠のく日常、刻まれた記憶

一般社団法人地域連携プラットフォーム

 畑正夫(兵庫県立大学/公共政策)

 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)

6/13 まちのコミュニティ商業の未来を考える・SDGs 一今の状況から未来を

一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)、他

6/6 ユネスコ・GAPMIL連携プログラム

テーチイン:コロナ時代に私たちに求められるメディア情報リテラシーとは?

 AMILC アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)、他

5/30 日本共生科学会大会 オンライン開催

シンポジウム

「今後の社会と共生ーSDGs・ESD」

 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム/ESD/SDGs)

 石井雅章(神田外語大学/環境社会学)

 畑正夫(兵庫県立大学/公共政策)

 村山史世(麻布大学/法学)

・みがく研会員個人発表

「猿楽とダイバーシティ」 清水玲子

「共生社会の実現に向けた地域をベースとする学び場の形成」畑正夫

「SDGsトランスフォーメーションのためのサステナブルイノベーション

 ーティール・自主管理組織とSDGsチェンジエージェントによるアジェンダセッティング」

  長岡素彦

5/17 行政のあり方、組織を考える研究会 オンライン開催

5/9 ユネスコ報道自由ディ「報道の⾃由と新型コロナ、情報公開を考えよう!」オンライン開催

5/6  地方自治とSDGsの研究会 オンライン開催

5/5 まちの未来を協働で考える・SDGs 2一今の状況から未来を オンライン開催 

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

  長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

  勝浦 信幸(城西大学客員教授)

  畑正夫(兵庫県立大学教授)

5/4 みがくダイアローグ「先生って、先生になるとは」オンライン開催

松田 剛史(藤女子大学人間生活学部特任准教授/ソーシャルベンチャーあんじょう家本舗代表・ESD)

村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授/あざおね社中会長・法学) 

ジャッジ  長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

5/3   多職協働、多職種協働の研究会

5/3   まちや活動を応援する作戦会議

4/25 まちづくりに乾杯  まちや活動を応援する作戦会議やります

4/24 まちづくりに乾杯 テーブルWSに最適なお菓子もちよりWS(再び)

4/18 まちづくりに乾杯はじめました

4/4 みがくダイアローグ「トランスホームとトランジション」オンライン開催

畑 正夫(兵庫県立大学)

長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

ジャッジ 村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授/あざおね社中会長・法学) 


(延期分)暮らし・まちづくりとSDGsードラマチックSDGsワークショップ

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦

LLC 橘 橘たか

(延期分)「自治体とSDGs」

宇都宮大学教育学部 陣内雄次教授

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

(延期分)企業や働き方の未来ーSDGs

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦

神田外語大学 石井雅章

(延期分) 地方自治研究学会研究部会「変革の時代における自治体職員に求められる能力とその形成に向けた検討」第2回研究会   


3/18.19 第26回大学教育フォーラム 京都大学 自主企画セッションと個人発表

◼️企画セッション

「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」は大学 PBL でもいえるのか、学生と教員のエンゲージメントをアンカンファレンスで考える 150 分。

あなたもこの企画セッションに巻き込まれてみては!?

企 画: 村松陸雄(武蔵野大学)

話題提供:

村松陸雄(武蔵野大学)

伊藤通子(東京都市大学)

石井雅章(神田外語大学)

勝浦信幸(城西大学)

小林 久美子(千葉大学)

小山田健(小樽商科大学)

田中 優(大阪国際大学)

長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

畑 正夫(兵庫県立大学)

村山史世(麻布大学)

山口泰史(熊本学園大学)

早川 公(大阪国際大学)

司 会: 早川 公(大阪国際大学)


12/22 SDGsアクションフォーラム「パートナーシップで進める持続可能な社会づくり」 主催 新宿ユネスコ協会 

 講演とWS 長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

12/20.21 ESD全国フォーラム 日本政府

12/12 SDGsコーディネーター養成セミナー

 講演とWS 長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

12/8 SDGsとまちづくり 宇都宮大学

 陣内 雄次(宇都宮大学)、長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

12/7 国際協働学習とメディア情報リテラシー 法政大学 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

 長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

12/7 イノベーティブ・クラスルーム・プラクティス(ICP)カンファレンス2019

12/1 「地域・自治体のビジョン・計画と地域のまなび(社会教育)SDGs」に関する研究会

「地域・自治体のビジョン・計画と地域のまなび(社会教育)」

 畑正夫(兵庫県立大学地域創造機構教授)

「SDGsロードマップー学校と仕事・持続可能な地域と世界をつなぐ教育のトランジション」

 長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

11/30 地方自治研究学会研究会「変革の時代における自治体職員に求められる能力とその形成に向けた検討」(東京)

11/23.24 市民メディフェス 東京

11/21MIL+ESD研究会 共催:福島ESDコンソーシアム,白方小学校 

11/9 ユネスコ・グローバルMILウィーク2019企画 Part2

デジタル時代のシティズンシップ教育―情報モラルからデジタル・シティズンシップへ― 法政大学 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

11/3 「学校と仕事・社会をつなぐトランジションとSDGsをとりまく共生社会」 関係性の教育学会研究会 東京

 桐蔭学園トランジションセンター 松井 晋作

 関係性の教育学会 淺川 和也

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡 素彦

9/28.29 Code for Japan Summit 2019 

一般社団法人 地域連携プラットフォーム「SDGsとシビックテック」セッション

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)村山 史世(麻布大学生命・環境学部)

9/15 学びのハブとしての大学 :地域と大学とのギャップを埋める第一歩  

       未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 兵庫県立大学

小山田健(小樽商科大学)地域連携PBL型正課科目「本気プロ」について

畑正夫(兵庫県立大学)「大学と地域の関係を考える:第1部の振り返りをもとに」

長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)「学びのハブとして大学の役割を考える」

*9/12.13.14日本計画行政学会 徳島文理大学

セッション「SDGs レンズで見る転換期の地域開発政策の検討」

長岡素彦「マルチステークホルダープロセスのSDGsによるトランスフォーム(転換)-自律共働的ネットワークガバナンスモデルによる「SDGsロードマップ」」

滝口直樹「国政策と地方政策の間にある溝はなぜ埋まらないのか - bordersを巡る物語」

村山史世「SDGsレンズとは何か、どうすれば手に入るのか」

石井雅章「多層システム間関係におけるビジョンと計画」

8/28 学びのハブとしてのSDGs 一ESDとしてのSDGs(一社)地域連携地域連携プラットフォーム

陣内 雄次(宇都宮大学)

伊藤 通子(東京都市大学)

石井 雅章(神田外語大学)

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

*8/24 第33回自治体学会 大阪堺大会

8/24 グローバルMILウィーク2019企画 Part1「SDGsとメディア情報リテラシー」

(一社)地域連携プラットフォーム長岡素彦、他

8/23-25 日本環境教育学会第30回大会 山梨

*8/19.20 日本ESD学会 宮城教育大学

個人発表

(一社)地域連携地域連携プラットフォーム長岡素彦

「SDGsとSociety 5.0の時代のESDと新らたなシチズンシップ―ESDとしてのSDGs―」

WSワークショップ(長岡・松田)

「ESDに基づいたSDGsを―みんなのESD実践によって―」

8/18  SDGs・ESDと防災減災 仙台 (一社)地域連携プラットフォーム

(一社)地域連携プラットホーム長岡素彦、他

8/4 まちの未来を協働で考える・SDGs一まちの小さな活動から

(一社)地域連携プラットホーム/未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研究会)

城西大学経済学部 勝浦 信幸

(一社)地域連携プラットフォーム長岡素彦

7/30.31 第11回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2019)

7/25 「仙台防災枠組-アクションプラン」 東京の防災のアクションプラン推進会議

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

7/1.2「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研究会)」×モノファクトリーのワークショップ ナカダイ本社

6/29報道の自由フォーラム(パート2)共催:法政大学図書館司書課程、日本ジャーナリスト会議

6/23 ESDカフェ『知床学』を通じた地域資源の発掘と地域振興の担い手づくり ESDJ総会

6/17 自治体2040と非正規公務員 一社 地域連携プラットフォーム

*6/8.9  2019年度 日本共生科学会大会 麻布大学

○8日

■午前の部:一般発表、自主企画シンポジウム

一般発表

SDGs グローカル内発的共生のための「SDGsロードマップ」長岡素彦(一社 地域連携プラットフォーム代表理事)

「カヤノキさん」と集落の暮らし - 共生社会に相応しい地域開発論のあり方の検討 にむけて- 畑正夫(兵庫県立大学教授)

 すまい・まちづくりをテーマとする学校教育に関する一考察-SDGsと共生圏の視点から- 陣内雄次(宇都宮大学教授)

■午後の部:

市民公開シンポジウム

「SDGsと地域循環共生圏 市民・企業・行政のパートナーシップによる共生」

・安井至(東京大学名誉教授・元国連大学副学長)

「日本独特のカルチャーを乗り越えた先に真の解あり!」

・岡野隆宏(環境省大臣官房 環境計画課企画調査室長)

「地域循環共生圏の創造(日本発の脱炭素化・SDGs構想)」

・山口健太郎(神奈川県いのち・SDGs担当理事)

「SDGsで『いのち輝く神奈川』を実現」

・後藤敏彦(サステイナビリティ日本フォーラム代表理事)

「SDGsとTCFD 不確実性時代の企業の中長期ビジョン」

・伊藤通子(東京都市大学教授)

「SDGs時代の学び方 ∼北欧の「PBL」とグリーンイノベーションを手掛かりに∼」

司会進行:滝口直樹(武蔵野大学客員准教授)村山史世(麻布大学)

○9日

■午前の部:一般発表、自主企画シンポジウム

自主企画シンポジウム

「SDGsと共生ーSDGsを平和、メディア、まちづくり、地域・市民社会の活動と研究から語る」

企画・コーディネート・発表 長岡素彦

「非暴力による共生への道程—対人関係から国際紛争まで」

 関係性の教育学会 会長 淺川和也

「ソーシャル・メディア時代のSDGsと共生」

 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター 代表 坂本旬 (法政大学)

「「共生」を通して「自治」を問い直す」」

兵庫県立大学 地域創造機構 畑正夫 (元兵庫県ビジョン局長)

「SDGsに対する市民参画と共生」

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

コメント 大重史朗(中央学院大学・淑徳大学(非常勤)講師)

■午後の部:

市民公開シンポジウム

「システムの視点で共生科学を問い直す」

・山脇直司(星槎大学学長)

「共生科学にとってシステム論はどのように寄与しうるだろうか?」

・岡本弥彦(岡山理科大学教授)

「科学教育・ESDとシステム」

・石井雅章(神田外語大学准教授)

「社会学・システムから捉えるSDGsの『自分ごと化』フェーズ」

・早川公(大阪国際大学准教授)

「まちとシステムと私:文化人類学からまちづくりを見る」

・南館こずえ(インクルーシブ教育データバンク)

「合理的配慮の理念と現実」

司会進行:畑正夫(兵庫県立大学教授)長岡素彦(一社 地域連携プラットフォーム代表理事)

*6/2 関係性の教育学会大会

ポスターセッション

テーマセッション課題研究 アクティブラーニング・PBLと地域連携教育

「SDGsとESD・PBL」 コーディネート 長岡素彦

6/1  社会情報学会 総会フォーラム(東京)

シンポジウム

テーマ:「SDGsにおける社会情報の位置付けと意義とは?-考えるためのヒント」

村山史世(麻布大学)「みがくSD研とSDGsレンズ」

村松陸雄(武蔵野大学)「社会情報学とSDGs」

石井雅章(神田外語大学)「SDGsレポートと社会情報」

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

「SDGs・ESDとMILメディア情報リテラシー -共生のテジタルシチズンシップ」

滝口直樹 (武蔵野大学)・高橋朝美(地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)/関東EPO)

「環境パートナーシップ 市民・企業・自治体・政府をつなげる」

畑正夫 (兵庫県立大学)「SDGsリテラシーを育む学びのシステム」

5/11 「市民の想いと願いを実現させる2030年アジェンダSDGs-「わたし」の生活や仕事から考える」(さいたま市内)長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

5/6 世界報道ディ アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター 法政大学

*5/5 SDGsとESD・PBL「学びのハブとしての SDGs」 関係性の教育学会、一般社団法人 地域連携プラットホーム ウェスタ川越 

4/22-24 C20 市民のサミット

3/23.24 第25回大学教育研究フォーラム

■セッション

第25回大学教育研究フォーラム

「未来のプロフェッショナルを育むために大学教育に求められる変容とは?」

司会:話題提供:

 村山史世(麻布大学)

話題提供:

「SDGs・Society 5.0 の時代のプロフェッショナル」

  長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

「『地域共創のプロフェッショナル』という可能態の検討」

  早川 公(仁愛大学)

「<世界>への関わりへと誘う授業実践」

  石井雅章(神田外語大学)

指定討論者:

村松陸雄(武蔵野大学)

陣内雄次(宇都宮大学)

企 画: 村山史世(麻布大学

■ 個人研究発表

【部会 13】

地域のアンラーニングを促進する大学の地域学修のあり方の検討

畑 正夫(兵庫県立大学)

【部会 21 】

大学での SDGs と教育の実践的研究―SDGs としての ESD 講義・ワークショップ―

長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

高校・大学・地域社会を接続する学びの構想―“学びのハブ”としての SDGs―

陣内雄次(宇都宮大学)

■ポスター発表

13.SDGs に紐づけた地域連携教育の再構想―仁愛大学コミュニケーション学科の実践を通じて―

早川 公(仁愛大学)・安彦智史(仁愛大学)・織田暁子(仁愛大学)

92.授業内学習行動の想起に重点をおいた「振り返りシート」の効果検証

石井雅章(神田外語大学)

105.ガバナンスへの参画を学びとして構成する 地域と連携したPBLの一側面

村山史世(麻布大学)

3/20 <気候変動ラウンドテーブル> 気候変動への適応策と防災・SDGsの連携 ~COP24を受けて今後の対応を考える~ 

長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事)

3/17 福島ESDコンソーシアム成果発表会 法政大学

2/25 仁愛兼済×SDGs 仁愛大学

2/23.24 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会大阪大会

2/16 「多文化共生と教育」 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター 関係性の教育学会 

2/8 キャリアカウンセラーという生き方ワークショップ 一般社団法人地域連携プラットフォーム

2/2 日本ESD学会 関東地区研修・交流会

2018年

12/23 未来の教育コンテンツEXPO 

23日

ESDの模擬授業 長岡素彦 (みがくSD研究会・一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事/ESDJ)

24日

SDGsを自分事化するための「SDGsおでん」ワークショップ 村山史世(みがくSD研究会・麻布大学生命・環境科学部講師)

学生と共に学ぶSDGsワークショップ 石井雅章(みがくSD研究会・神田外語大学言語メディア教育センター センター長/准教授) 

12/22 日本共生科学会SD部会 

12/17  環境情報科学学術研究発表会 企画セッション

「SDGs の地域社会との接合可能性を探る ーマルチステイクホルダー・パートナーシップの観点からー」

1.村松陸雄(武蔵野大学教授):「本セッションの目的と背景」(10分)

2.滝口直樹(武蔵野大学客員准教授/合同会社環境活動支援工房代表社員、元

環境省職員):「SDGsとローカルアジェンダ 21」(15分)

3.高橋朝美(一般社団法人環境パートナーシップ会議/関東 EPO担当):「地域

の課題解決のための協働取組と SDGs-いくつかの環境省事業からの視点」

(15分)

4.村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員准教授):「水

源地での取り組みから考える SDGsと地域社会の接合」(15分)

5.長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事):「市民社会

から考える SDGsと地域社会との接合」(15分)

6.石井雅章(神田外語大学准教授):「企業による SDGsの取り組みと地域社会

との接合」(15分)

12/8 イノベーティブ クラスルームプラクティス2018 神田外語大学

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事/ESDJ)

・ブレゼン「共生のデジタルシティズンシップ」

・「フェイクニュースの授業」

11/30-12/1 ESD推進ネットワーク全国フォーラム2018

11/28 第1回全国ESD自治体フォーラム 立教大学ESD研究所

11/16 PBLに関する研究会 山梨大学

11/15 フェイク・ニュース時代のメディア情報リテラシー講座 in 山梨 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター 山梨県立図書館

10/20 メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育の邂逅~それぞれの教育目標・実践を語り、将来の事業連携の可能性を探る~   アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

10/7 フェイクニュースとメディア教育-バッキンガム氏来日記念 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

9/23 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 北海道研究会(中止)  

9/22.23 日本地方自治研究学会 北海学園大学 

「PBL(Problem or Project Based Learning)を用いた“よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン」 

9/15.16 未来の先生展 「学生と共に学ぶSDGsワークショップ」

9/7-9 計画行政学会 福岡大学  ワークショップ(セッション) 地方自治体政策へのSDGsの実装に向けて

SDGs・国内計画への市民参画:既実施の SDGs4・ESD のマルチステークホルダーの取り組みから

SDGs Citizen participation to Sustainable Development Goals SDGs4 : Education for Sustainable Development by multi-stakeholder process)

長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)

自治体施策への SDGs 実装に向けたフェーズ分類 

Phase Classification for Implementation of SDGs in Municipal Policy 石井雅章(神田外語大学)

2030 アジェンダ・SDGs を活用して地域の未来を共創するために Co-creating the future of region : Appling the 2030 Agenda for Sustainable Development and the SDGs 村山史世(麻布大学)

ローカルアジェンダからローカルSDGsへ。地域の取組みの過去・現在・未来Transforming Local Agenda 21 to Local SDGs: the past, present, and future of local efforts 滝口直樹(武蔵野大学)

8/31 地域連携教育に関する研究会 関係性の教育学会 

8/25 日本地域創生学会 

8/24.25  第32回自治体学会  青森市  未来の学びと持続可能な開発・発展研究会ポスターセッション

8/20 PBL 学びの可能性をひらく授業づくり (関西) 主催 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

8/18.19 日本ESD学会2018年度大会 奈良教育大学 

 ・ワークショップ 「ESDにもとづいたアクティブラーニング・PBLワークショップ」の企画・実施

        長岡素彦・伊藤通子・松田剛史 

 ・個人発表 「ESDとしてのSDGsワークショップ 目的別のワークショップ「持続可能な未来」」

    一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

8/6 SDGsと大学「大学でのSDGsとESD・PBL」(宇都宮大学) 主催 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 8/4 地域デザイン学会ローカルガバナンスフォーラム 東京

「ローカルガバナンスのための学びと2030アジェンダ・SDGs」 

 第1部 「ローカルガバナンスと課題解決 人づくり・ビジョン・協働」        

  進行:武蔵野大学教授 村松陸雄先生・ 武蔵野大学客員准教授 滝口直樹先生     

基調講演1「ローカルガバナンスと持続可能性 人材育成の観点から」大阪国際大学教授 田中優先生

基調講演2「地域の将来像を描くビジョンと実現のためのローカルガバナンス」 兵庫県立大学教授 畑正夫先生

基調講演3 「協働でつくる“ローカルSDGs”」 関東EPO 高橋朝美氏・地球環境パートナーシッププラザ 江口健介氏 第2部 「ローカルガバナンスの実践 ローカルSDGsに関連付けながら」     

進行: 麻布大学講師 村山史世先生・(一社)地域連携プラットフォーム代表理事 長岡素彦氏

研究報告1「まちづくり×若者の参画×ESD」宇都宮大学教授 陣内雄次先生 

研究報告2「ローカルガバナンスとソーシャルイノベーション -つるがしマルシェを題材に」    城西大学客員教授 勝浦信幸先生  

研究報告3  「学生参加がきっかけでうまれるガバナンス論」 神田外語大学准教授 石井雅章先生

指定討論「サステナブルでグローカルな地域デザイン -ローカルガバナンスにとってのSDGs・ESD」 (一社)地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦氏   

7/21 SDGsを理解するからSDGsで取組むための講座とワークショップ 東京都文京区

   「SDGsを活用した企業、自治体、学校・大学、市民での課題解決に向けて」 

 神田外語大学准教授 石井雅章

 (一社)地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

7/14 日本アクティブ・ラーニング学会 第2回「教科横断型表現力リテラシー部会」分科会 

「学びを統合するPBLと、基礎力としての“伝える力”」  

 伊藤 通子 (東京都市大学 教育開発機構 准教授)

「リテラシーを取り巻く変化への対応 一「伝える力」「表現力」「読解力」向上のためのMIL メディア情報リテラシー・ESD(SDGs4ー7) 」

 長岡素彦(地域連携プラットフォーム/アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター)

7/7.8 コミュニティ政策学会 福山市立大学 (大会中止)

6/17 ESD(持続可能な開発のための教育)車座カフェ 「ジオパーク×ESD」

ESD-J 持続可能な開発のための教育推進会議総会

6/9.10 共生科学会大会 横浜 ニュースパーク 

 一般発表B  6/10 10:00~12:20 

 「環境教育の理念的枠組みの再構築と共生」 三木柚香(星槎大学)  

「人と自然の営みを持続可能にする地域ビジョンの形成とSDGsへの期待」畑 正夫(兵庫県立大学)

 「遊び仕事から地域のサブシスタンスの痕跡をたどる学び~共生教育としてのESDの一実践」村山史世(麻布大学)

 「SDGs持続可能な開発計画とSF国連仙台防災枠組みへの共生アプローチ」長岡素彦(地域連携プラットフォーム) 

 ・自主企画シンポジウムB  6/9 10:20~12:20  

「越境のライフヒストリー 改めて共生を問い直すために」  

・スピーカー   三木柚香 (星槎大学)   小山田健 (小樽商科大学) 

 ・企画者 村松陸雄(武蔵野大学)・村山史世(麻布大学) 

6/3 関係性の教育学会大会16回 東京 大東文化会館 

 ・特定課題「アクティブラーニング・PBLと地域連携教育」(みがくSD研と共同) 

・概要報告 関係性の教育学会 理事 長岡素彦 

 ・発表者  

 城西大学客員教授 勝浦信幸

  藤女子大学特任准教授 松田剛史 
・個人発表
「持続不可能な未来を超える教育 SDGs・ESD(SDGs4-7)とMIL」長岡素彦(地域連携プラットフォーム)   
「ESD人材育成事業協力校から見た実証実践のふりかえり ~北海道・石狩市立双葉小学校での実践より~」松田 剛史(藤女子大学)
 「学びの振り返りシート」石井 雅章 (神田外語大学)
 「PBLのデザインと効果について」 伊藤 通子(東京都市大学) 

 「子ども食堂の地域コミュニティ形成に関する一考察??栃木県内の子ども食堂を事例に」松田 悠希・陣内 雄次( 宇都宮大学教育学部) 

「PBL」 町田 小織 (東洋英和女学院大学) 

6/2 近畿自治体学会特別企画 学ぼう・話そう・つながろう講座 
6/2.3 エコライフフェア2018 代々木公園

6/2  アクティブラーニング・PBL 東京 

5/30 関東 EPO パートナーズミーティング 

5/5 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会&関係性の教育学会 PBL・地域連携の研究会 PBL・地域連携の研究会B日程 

5/1 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会&関係性の教育学会 PBL・地域連携の研究会 PBL・地域連携の研究会A日程   

Sustainablefuture.jp

誰もが自分らしく、誰もが生きやすく 持続可能な未来へ              想いをカタチに                           大切なことを伝えよう                                   学びを力に  政府や自治体、企業、教育機関、CSO市民社会組織(NPO・ NGO)などと協働し、持続可能な開発(SD:Sustainable Developme